いじめについて。人間が集団になると不条理はうまれる。

ぼくは「小学校時代、5年4組のM山、Y本、K澤、F井、K本ら」に、数ヶ月ほど、いじめられていた。あいつらは、陰湿にいじめをやっていた。

ぼく以外のひとも、標的にされていた。

下劣なやつらだ。
自分の不安を愉快に変換するために、おもいつきで、つぎつぎと標的をかえて、ひとを傷つけるのだ。

長じてから、数人はみたが、性根はいまもかわっていないことが容易に想像できた。

全部つつみかくさず、いってしまうので、ぼくもいじめに加担したことがあることも、あわててつけくわえなければならない。

いじめられたものの名誉のために、具体的にはかかないが、同時期にそれはあった。

いいわけがましいが、「わるいことをしている」とおもいはしたが、まわりのながれに抵抗するつよさは、ぼくにはなく、間接的にも、直接的にも、いじめに加担していた。

ぼくはこの時期に、集団のこわさをしった。集団のなかでの人間の行為は、まったく不可解で、不条理なのだ。白を黒だと、ほとんど無自覚にいってしまうことさえある。

それからは不条理に自己がおしつぶされないように、集団からはできるかぎり距離をとるようにしている。

そして、個人主義とか、孤独のこととか、いろいろかんがえたが、「ことば」をしっても、どうにもならない問題のようにおもえた。

個人の尺度をもち、なおかつ、社会と調和的に参加するというようなことは、ことばによって、会得できるものなのかは、はなはだ疑問だ。

無鉄砲にも、行為することでしか、わかることができないようにおもう。

しかし、人間は勝手なもので、うえの「5年4組のかれら」のように、「無自覚」に行為するところがあるので、いくらめくらめっぽう行為しても、まったくなにも気づかないこともあるのだ。

というわけで、「人格の完成」など、ありえるわけもなく、人間はただ「人格の完成」という理想をえがきながら、普遍的な規準と個人の尺度とを、つねにみくらべながら、逡巡したり、良心をいためたりするなかで、行為しつづけるしかないのだろうとおもった。

なにごとも自覚することがたいせつな気がするが、これが一番むずかしい気もする。