医者と患者とのあいだの情報の非対称性とドクターハラスメントの話。~話をきかない医者。主観で、きめつける医者。~

副鼻腔炎が、ながびいている。

6月末に、発症し、服薬治療を11月のあたままでつづけた。そこで、医者はレントゲンをとり、「もう大丈夫でしょう」といって、治療をやめた。

患者のぼくは、まだ後鼻漏で、咳がでているといっているにもかかわらず。また、レントゲンをみた感じ、まだ白くもやがかかっていて炎症しているようにもおもえたのに、その疑問には、医者はこたえなかった。

医者が「もう治療の必要はない。」といえば、患者はいたみを感じていても、治療を断念せざるをえないのである。ここにある情報の非対称性が、ぼくはとても不快である。

11月中旬に、風邪をひいた。また、副鼻腔に菌がはいって、炎症しては、かなわないとおもい、すぐに医者にいった。今度は風邪の薬をもらった。

10日分ほど、もらい、なおりきるまで、服用した。

風邪の症状はおちついたが、11月最終週から、頭痛がひどい。夜もしっかりねむれない。ちょっと熱っぽさも、体にはある。

変な病気にかかったのかとおもったが、12月2日に、左の鼻から、黄色の膿がでてきた。副鼻腔炎によって、でてくる膿である。もはや、みなれているので、よくわかる。

すぐに、医者にいったら、薬を処方された。
「気にしすぎとおもいますが、悪化するまえに、薬でなおしましょう。」などといって、薬を10日分、処方された。

もはや、この医者はあてにならないとおもいはじめていたが、薬はのみきった。この間、やっぱり、鼻からは、膿がよくでてくる。喉からも、膿がでてくる。

あてにならない医者の治療はやめて、あてになる医者をさがしていたので、先週の土曜日に、べつの病院にいった。そこで、CTをとってもらい、現在副鼻腔が炎症していることと、3年まえにうけた手術が成功していることをセカンド・オピニオン的に、説明してもらった。この医者に、今回からみてもらいたかったが、あてにならない医者による治療途中なので、それが一段落するまでは、その医者にみてもらってくださいという感じだった。初回なので、関係づくりのために、空気をよんだ。「いまかかっている医者が、不安なんだったら、うちにきなさい」と、すぐにいわないところをみると、医者にも世間があるようである。

これをうけて、12月17日、あてにならない医者のもとに、いった。ちょうど薬がなくなったからである。

あてにならない医者は目視で、鼻と喉の入口をのぞき、「みるかぎり、風邪の症状はないので、薬はいらないとおもうが、気になるといっていますので、処方しますから、自分の判断でのんでください。」といった。

どうもおかしい。
患者であるぼくは、膿がでてきているといっているのに、この医者は「風邪である」と、自分の主観で勝手に判断してはいないか?
いや、主観とか、そんな高尚な疑問以前に、患者に、抗生物質を「自分の判断で、服用してください」などというのは、医者として、あるまじき行為ではないのか?

おかしい、認識がちがっているとおもったので、鼻からでてきた膿をスマホで撮影した写真をみせようとしたら、この医者は、「そんなん、写真まで、とらんでいいんです。気にしすぎです。ぼくも、たまに、黄色い痰くらいでます。完全に治癒することを目指してはいけない。」と、すこし語気をつよめて、いった。

やはり、どうもおかしい。
「気にしすぎ」ということが、釈然としない。ぼくは客観的にしめすために、ある種実証的に根拠をしめすために、膿の写真をみせようとしたのだ。患者はアホではない。鼻風邪の黄色い鼻水と副鼻腔炎の膿は、みためがまるでちがうのである。判別がつくから、それをみてもらって判断してもらうために、写真にとっているのに、「気にしすぎ」とは、これはどういうことだろう。むかしは、この医者は、もうすこしまともだったとおもうが、歳をとって、なにかをうしなってしまったのだろうか。なんと主観的な医療をするのだろう。

それで、このやりとりで、わかったのは、このあてにならない医者は、前回の12月2日の処方薬を風邪という認識でだしているということだ。患者が、副鼻腔炎の兆候をつたえているのに、しらべもせずに、風邪ときめつけていたのである。

患者が、膿がでるといっているし、やや後鼻漏による咳もでるといっている。そして、CTもレントゲンもとっていない。そういう状況で、この医者は、「気にしすぎ」とまとめるのである。

臨床的な知見と科学技術をもちいたデータの両方をくししてこその医学ではないのか、専門性ではないのか。

ぼくは今後、CTをとった、あたらしい医者にかかるつもりである。さいわいにも、よさそうなところがみつかったからよいものの、みつからなければ、ぼくは今後どうすればよかったのだろう。

このあてにならない医者からは、おおくのことをまなんだ。

医療には、情報の非対称性がある。医者から「気にしすぎ」といわれた患者は、つぎのことばを発することに萎縮してしまう。ドクターハラスメントである。

いますぐに、根本的な解決をおもいつかないし、おもいついたところで、すぐにはどうにもならないのが社会だとおもうから、とにかく、いまできることをしっかりやる必要があるとおもった。

自分の身は自分でまもる必要がある。ただしい医療ができる医者を自分でさがすことができる知識と経験をもたなくてはいけないとおもう。病気について、医者にまるなげせずに知識をもったり、医者の友だちをつくったり、いろいろせんならん。