からだをうごかして、合理的思考を身につける。落合博満のバッティングの理屈から、まなぶ。

運動不足の解消のために、ただ単に筋トレをするだけでは、たのしくなくて、継続できそうにないので、自分がすきな運動を目的もなくとりいれている。

すきな運動とは、野球だ。野球で、ひとりで、すぐにはじめられることといえば、バットスイング(素振り)だ。

素人なので、さっぱり基本がわからないので、とりあえず、がむしゃらに、バットをにぎって、ふっている。しかし、これでは、やっぱりダメだ。いたいところが、次々とでてくるのだ。

今回のテーマは、「右バッターにおける左手の人差し指のいたみをどうとりのぞくか」だ。

【参考:前回のテーマ】
hide-himuro.hateblo.jp

これまでのにぎりかたでは、どうも、バットをふったとき、人差し指が親指によって、おさえつけられて、いたみがでて、満足にスイングすることができなくなる。

このいたみをとりのぞくようなにぎりかたに、改善しなければならない。

そこで、落合博満さんのかまえを、左手のつかいかたに着目して、これまたYouTubeで、フリーライドして、勉強した。

ちょうどよく、年代別の落合さんのバッティングフォームを特集している映像があった。どの年代のフォームでも、落合さんは、左手の人差し指は、しっかりにぎらず、すこしうかしたようにしていることに、気がついた。

下の写真の青丸のところをバットにつけずに、うかしていている感じなのだ。

f:id:hide-himuro:20200304231502p:plain

内側がみえないので、わからないが、たぶん、赤丸の指先のところで、バットにひっかけている感じだとおもう。年代によっては、左手の人差し指はバットにつけずに、うかしている感じのようにもみえる。

今日はこのかんがえが、バッチリはまった。左手の人差し指は、親指に圧迫されず、全然いたくなかった。

今回のテーマについては、以上。

おわりに、すこし、この間のバットスイングで、気づいたことをひとつ。

落合博満さんは、「バッティングをひとつのメカニズムととらえている。バットスイングは、ひとつひとつの動作が、精密なものであり、ひとつでも、くるうと、すべてがみだれる。」という。

なるほど、たしかに、そうなのだ。

人差し指がいたいだけで、全体がくずれる。スイングすることができないのだ。よく、プロ野球の解説者は、うてなくなってきたバッターに対して、「これ、どっかいためてるんとちゃいますか?」というが、この指摘の意味が、わかってきた。

全体の動作を確立するために、ひとつひとつの動作の正確性をたかめていくといういとなみが、いまは、とてもおもしろい。なぜバットをふるのかときかれたら、こんなふうに、こたえるのが、たぶんしっくりくる。


hide-himuro.hateblo.jp
hide-himuro.hateblo.jp