今後、やっていきたいこと。ときあかしたいこと。納得したいこと。

「おっ、これよいな」

こういう感じは、だれにでもあるとおもう。

この感覚は、層になっている。
個々人で、あさいところで、ふかいところで、「これよいな」という経験をいろいろもっているはずだ。

このふかさの問題で、だれしも、めっちゃ、とびっきり、ふかいところで、「これよいな」という経験をしているはずだ。

ぼくは、これが、なぜおきるのかをときあかしたいとおもっている。ときあかすことができなくとも、せめて納得したい。

いま、わかっていることは、この「おっ、これよいな」という、ふかい経験をふりかえってみると、「おっ、これよいな」とおもわせたことを表現しているひとたちは、ぼくが過去に「おっ、これよいな」とおもわされてきたひとびとと、おなじような思想に、ふれてきたということだ。

氷室京介は、10年くらいまえに、ポッドキャストで、ダライ・ラマの『抱くことば』をすすめていた。

hideの曲の詞は、すごく仏教的だと、坊さんがいっていたし、「お釈迦様の手のひらで、おどっている云々」とhideがかたっていたことを、共同楽曲制作者のINAは回想している。

司馬遼太郎は、兵隊にとられたとき、歎異抄を熟読していた。

そんな司馬遼太郎を、梅棹忠夫は、友人だといって、敬愛し、一冊の本にまとめている。

ぼくが、職場で、であった同僚のひとりは、仏教とか、宗教をテーマに修論だったか、卒論だったかをかいていたときいた。

そのほかも、いっぱいある。が、あんまり、かきすぎると、このあとの関係性に、自分が違和感をおぼえるから、やめておこう。ちかづきすぎると、破滅する気がするのだ。

とにかく、これらがしめす、みちびきを、学者は、科学は、なにも説明していない。このぼくが、なにによって、みちびかれているのか、いったいだれが、ときあかすのだろう。

「思想」が、ひとつ、鍵をにぎっているとおもうが、どうだろう。

とにかく、ひとつの統一の原理というか、融和の原理というか、なにか、おおきなながれに、ぼくはみちびかれているとおもうのだ。

f:id:hide-himuro:20191215224118p:plain

抱くことば

抱くことば

歎異抄 (光文社古典新訳文庫)

歎異抄 (光文社古典新訳文庫)

  • 作者:唯円,親鸞
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2013/12/20
  • メディア: Kindle